講座の歴史
- TOP
- 講座の歴史
1927年(昭和2年)に日本大学専門部医学科皮膚科泌尿器科学教室として開講し、梅津小次郎初代教授が就任し、教室の基礎を築きました。戦後、1945年に三浦修2代目教授が赴任し、アレルギー学、真菌学などで多大な業績を残し、長年、駿河台病院長を勤めました。1959年、三科に分離し、皮膚科学教室として独立しました。1973年に、森岡貞雄3代目教授が就任し、皮膚付属器腫瘍学などで多大な業績を残しております。1987年、森嶋隆文4代目教授が就任し、悪性黒色腫(蛍光法、5-SCDなど)、代謝異常学などで、最先端の業績を残しました。2001年、鈴木啓之5代目教授が就任し、電顕生物学、メルケル細胞、角化症などの幅広い領域で国際的にも偉大な業績を残し、3年間、練馬光が丘病院長を勤め、病院の発展に多大な貢献をしました。2004年、照井正6代目教授が就任し、尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、化膿性汗腺炎、蕁麻疹の分野において国際的な業績を残しました。
歴代教授 | |
---|---|
初代 | 梅津 小次郎 |
2代 | 三浦 修 |
3代 | 森岡 貞雄 |
4代 | 森嶋 隆文 |
5代 | 鈴木 啓之 |
6代 | 照井 正 |
7代 | 藤田 英樹 |